7月 12, 2022

ゴキブリの進化(クーリエ・ジャポン翻訳記事)

 翻訳を担当したクーリエ・ジャポンの記事「あなたの台所にいるゴキブリに起きている変化─もうその殺虫剤は効かないかもしれない」が公開されました。(会員記事ですが、無料登録で読めます)

進化は大自然の中だけでなく、キッチンでも起こっているのです。ゴキブリ忌避剤が効かなくなるのは悪いニュースですが、自然というのは人間の都合良くもできていないし、そのバランスは常に変わり続けていることを改めて実感できました。 

ところで、この記事に貼ってあるゴキブリ?のイラスト、ポップでおもしろいです。さすがにゴキブリ本人の写真はなしだったようです。元記事(ニューヨークタイムズ紙)では、写真だけでなく、ゴキブリの交尾の動画まで掲載しています。いきなり記事トップに動画がありますので、注意してご覧ください→(Cockroach Reproduction Has Taken a Strange Turn, New York Times)

6月 27, 2022

人類の進化の未来(クーリエ翻訳記事)

少し前ですが、Courrier Japonの記事「1万年後、人類の外見や性格はどう変化しているのか? 「進化の未来」を予測する」の翻訳を担当しました。(5月に公開されています)会員記事ですが、無料会員登録で読めそうです。

生命の進化というのは決して過去だけの話ではなく、今後も人類の進化は続く、しかも進化のかたちそのものも変わるだろう、という話です。気象変動などもそうですが、変化のペースが人間の尺度に照らすとゆっくりで実感しにくいだけで、私たちは常に変化の流れの中にいて、その中のほんの一瞬を生きているに過ぎない、ということを考えさせられます。


日経サイエンス2022年8月号(翻訳担当しました)

 

 日経サイエンスの2022年8月号(6月末発売)が届きました。今月は、「量子」がキーワードの記事2本の翻訳を担当しました。「「最大の難関「エラー訂正」を実行する新手法」(Z. ナザリオ)と、「鳥には地磁気が見えている」(P. J. ホア/ H. モウリットセン)です。 

「鳥には地磁気が見えている」で紹介されている、鳥は目に生じる短寿命の分子ペア「ラジカル対」で磁力を「見て」いるという話は、3月刊行の訳書『動物たちのナビゲーションの謎を解く』(デイビッド・バリー著、インターシフト)でも取り上げられており、この記事の著者の一人モウリットセンも登場します。

6月 22, 2022

エアコンと清洲橋

 エアコンが壊れました。少し前からあやしいなと思いつつ、現実から目をそらしていましたが、とうとう動かなくなりました。それなりに年数も経っていたこともあり、買い換え。思ったより早く取り付けてもらえそうですが、それまでが暑いです。

 涼しい気分になりたいので、先日通った清洲橋の写真。橋の下を水上バスで通ったことはあるはずですが、こうやって見たのは初めて。がっしりした鋼材に青い塗装がとてもかっこいいです。




6月 18, 2022

想像のポルトガル

じめじめした天候は嫌ですが、夏が旬の食材が出回ってきて、楽しいです。ズッキーニは今が旬。マリネとかラタトゥイユもいいけど、ただオリーブオイルで焼くのがほくほくして好きです。

 やはり旬のイワシをポルトガル風にオリーブオイルで焼いて、ズッキーニを添えて食べました。ポルトガルは日本と同じように、イワシを塩焼きで食べるんですよね。コロナ直前に行ったときは冬だったので、イワシは食べられず、レシピを見ながら想像で作っています。

 


ジャガイモを添えるのが定番らしい。

今日覚えた中国語単語:沙丁鱼 (sha1ding1yu2) Sardineの音訳とのこと。鰯は日本で作られた漢字なんですね。


6月 17, 2022

「率」

 弓道で的中(当たったか外れたか)を記録するアプリがあるんですが、稽古しながらそのアプリの「的中率」を 見ていると、数字がいちいち変化するので面白いです。

今日は途中まで絶好調で7割くらい当たっていたのですが、後半から疲れてきたのか、みるみる的中率が下がりました。そういう数字は当然機械的に決まるものだけれど、その下がり方の勢いにはつい「どうだ下げてやるぞ」という非情さを感じてしまいます。

弓道用アプリ「採点簿」。ここだけみれば7割!というよくない考え。

6月 16, 2022

最近の暮らし

コロナで仕事には影響がありませんでしたが、それ以外の息抜きができなくなり、ずいぶん生活ペースも乱れました。最近になってやっとリズムを取り戻してきています。

気づけば10年以上続けてきた弓道は、断続的に休館していた道場が今年初め頃からやっと安定して使えるようになってきたので、週3回くらいのペースで通っています。8月には審査を受審予定。

コロナ中に中国語の勉強を始めて、今は週一回レッスンに行っています。今日覚えた単語は、浏览器(ブラウザー)。IEのサポート終了に関するこちらの記事(BBC中文)から。記事はまだ全然読めませんが、興味のある単語から覚えていきたいです。

最近知ったこのYoutubeチャンネルがわかりやすそう。



梅雨入りしてじめじめしてきました。

 

 

 

 

 

何度目かのreboot

ブログを放置し、再起動するのは何回目でしょうか。反省。

 いろいろとタイミングが重なって、今年2月と3月に続けて3冊の訳書が出ました。

 

書籍以外では、ひきつづき日経サイエンスの記事翻訳をしています。ここ数カ月で掲載された記事はこちら。