7月 28, 2023

宇宙の錬金術 (日経サイエンス2023年9月号翻訳担当記事)

  日経サイエンス2023年9月号(7月末発売)の記事「宇宙の錬金術 解明始まる重元素合成」の翻訳を担当しました。

7月 26, 2023

サイトリニューアル中です。

(2023年7月26日) サイトリニューアルを進めています。 一部サイトがお見苦しいかと思いますが、ご了承ください。

宇宙の矛盾 (日経サイエンス2023年8月号翻訳担当記事)

日経サイエンス8月号(6月末発売)掲載の記事「宇宙の矛盾 精密観測が揺るがす定説」の翻訳を担当しました。
(報告掲載が遅くなりました)

宇宙を高い精度で観測し、宇宙の誕生と進化を探る「精密宇宙論」が発展しつつあります。そうしたなかで、はるか昔の(遠い)宇宙の観測から予想される現在の宇宙の姿と、実際に観測されている現在の(近い)宇宙の姿が一致しない、という矛盾が出てきているそうです。定説が揺らぐところから、新しい宇宙論が見えてくるのでしょうか。わくわくします。

6月 24, 2023

「地上の太陽」はいつ昇る? (日経サイエンス2023年8月号翻訳担当記事)

日経サイエンス202年8月号特集:核融合の現在地の記事の1つを翻訳しました。著者はサイエンスライターのフィリップ・ボールです。

この記事を訳して思い出したあれこれ。

 私が核融合について初めてきちんと知ったのは遅く、20数年前に就職した直後です。文科省傘下の某独立行政法人(当時は科技庁傘下の特殊法人でしたが)で、科学論文をデータベース化する部署に配属され、物理学部門のプラズマ担当として、核融合の論文も扱うことになりました。

大学院ではオーロラの研究室にいて、ざっくりいえば宇宙空間のプラズマや電磁気に関係する勉強をしてました。それで上司が「ならば核融合もプラズマとか電磁気の話だから大丈夫だよね」と思ったのではないかと推測しているのですが、宇宙プラズマと核融合プラズマは世界が全然違います。そもそも、私は「とかまく?それは何ですか?」という状態だったので、大胆な人事をしたものだと思います。そこから数年、自分でもがんばって勉強し、先輩職員にも聞き、必死で論文を読んでいた記憶があります。 

その後、フリーランス翻訳者になって『太陽を創った少年』を訳したとき、そのときの経験が役に立ちました。この本は、14歳で核融合炉を作った天才科学少年テイラー・ウィルソンを追ったノンフィクション。ただ彼の核融合炉はフューザーというタイプで、発電用ではなく、中性子の発生源として使われるものでした。 

最近の核融合発電をめぐっては、なかなか前進しないITERなどの国際大型プロジェクトとは別に、スタートアップ企業などによる小型核融合炉開発のニュースをよく耳にするようになりました。今回の記事には、これまでの取り組みの経緯やいろいろな核融合炉設計の比較とともに、気候変動が進むスピードに核融合発電の実現が間に合うのかどうか、というタイムラインについての話もあります。